事前に用意していたチェックリストのテスト結果をまとめました。freetelの公式Twitterでも、概ね問題は認識されていることを表明されています。SIMを2枚挿した場合の不安定さと、肝心のiPadからBluetoothテザリングできない点も調査いただけるとよいと思います。
2014.9.29 @freetel1
SIMカード切替アプリ
「SIMカードの切替」は単に「SIMカード管理」へのショートカットであり、全項目手動で設定が必要です。デュアルSIMでの運用は、動作自身も不安定で、当面は無理だと思われ、SIM1にSMS付きSIMだけでの利用が良いでしょう。
Antutuのバッテリースコア
2707(4%テスト)~3396(80%テスト)という稀に見る低いスコアでした。実際もバッテリー消費が大きく、駆動時間にかなり問題があります。
セルスタンバイとデータ専用SIM問題
消費電力、待機電力、安定性のすべてに問題を抱えています。
本体の重さ
159g(黒)~161g(金)と、同クラスの3G SIMフリー機中、最重量級でした。
GPS衛星の捕捉性能
初回の捕捉に時間がかかりますが、動作自体は問題ありません。問題のある方もいらっしゃるようです。
Android 4.4でのSDカードアクセスの制限
8GBある内蔵フラッシュメモリが内蔵ストレージに0.89GBしか配分されていないという問題があります。SDカードへのアプリの移動は可能です。
BluetoothテザリングでiPadと接続できるか?
iPadからのBluetoothテザリングができません。初回のペアリングに失敗しやすいですが、一旦ペアリングが成功すると、iPadとのBluetoothテザリングは可能です。
人気アプリはインストールできるか?
パズドラが動作しません。
関連記事
freetel nico 基本動作確認中(0926版へ更新後) - スマコト